1、動詞

   1−1“把字句”に使えない動詞 

      普通“把字句”に使える動詞は他動詞に限られます。

                 次のような動詞は“把字句”には使えない


          1−1−1自動詞(目的語をとらないもの)

       『旅行(旅行する)』『休息(休む)』『游泳(泳ぐ)』のような

                    自動詞は処置ができずず、目的語もないので、“”を使えない


    1−1−2能願動詞、心理動詞、感情動詞

       『希望(希望する)』『知道(知っている)』『喜歡(好む)』

                    感情(感動する)』傷心悲しむ』などのような動詞は処置

                    ができず、結果も生じないので、“”を使えない


    1−1−3動作を表さない動詞

        『是(〜である)』『有(ある)』『〜のようである)』

                      『在(いる、ある)』などは動作性がなく、処置ができないので、

         “”を使えない

 

    1−1−4方向を表す動詞

        『来(来る)』『去(行く)』『上(昇る)』『下(降りる)』

        『進(入る)』などの動詞も物を扱わないので、“”を使えない

 

    1−2“把字句”の動詞に使えない動詞は単独で使えません 

       例:×把那個房間收拾。あの部屋を片付けなさい 

       例:×把那些衣服洗。(あの服を全部洗ってください) 

 

       1−2−1動詞が重ね型である 

       例:那個房間收拾收拾あの部屋を片付けなさい 

       例: 那些盤子擦擦 あの皿をちょっと拭いて 

 

       1−2−2動詞の後に助詞の『了』か『着』がつく 

         例: 那個房間收拾あの部屋を片付けた 

                    例: 盤子あの皿を持ってて 

 

            1−2−3動詞の後に動量詞がつく 

           例: 那個房間收拾一下あの部屋をちょっと片付けて 

           例: 盤子ㄧ下あの皿をちょっと拭いて 

 

            1−2−4動詞の後に補語(結果、方向、状態)がつく 

            例: 那個房間收拾乾淨あの部屋を綺麗に片付けて 

            例: 那些盤子拿來あの皿を全部持って来て 

 

            1−2−5動詞の後に目的語がある

           (中国語では動詞の後に来るものを目的語という) 

             例: 那個房間租給他あの部屋を彼に貸した 

             例: 那些盤子放在桌子上吧

                              (あの皿をテープルの上に置きなさい 

 

        2、目的語

     “把字句”は動詞だけでなく、目的語にもいろいろ制限がある

           2−1特定のもの

               普通把字句”の目的語は固有名詞、指示代名詞あるいは限定語で

               修飾しているものでなければ使えない。名詞の前の数量詞は単に

               数を表す、特定のものを示すわけでないので、“把字句”には使えない。

               例:僕はりんごを一個食べた。 ×我把一個蘋果吃了      我吃了ㄧ個蘋果

 

           2−2話し手と聞き手にとって既知のもの

               “把字句”の目的語は特定ではければ、話し手と聞き手がお互いに既知

                       のものあることが要求される。

 

         例:僕は車を売った。(車賣了

         この“車”は“私の車”あるいは“あの車”かもしれないが、話し手と

                   聞き手がお互いに知っているので、代名詞が省略され、

                 『 車賣了 』と言える。

 

            2−3動作を行なう道具か主体

              “把字句”の目的語が2−2、2−3でなければ、動作の受け手では

                   なくて、動作を行う道具か主体になり、必ず好ましくない結果が出る。

                   例:僕は叫んで喉ガラガラになった。(嗓子

         主体嗓子動作“喊”の主体)/動作の結果:

 

            例:彼はサッカーをして、足をけがした。(他踢足球踢傷

         (動作の主体)/動作の結果:踢傷  

        ......................................................22-06.jpg

            『把』の使い方を理解するまで難しいけど、引き続いて頑張ってください


arrow
arrow
    全站熱搜

    日文老師@劉柔敏 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()