

N2文法
対して/対する:〜に対して/対する+名詞
①方向 (動物や植物に対する興味を持ち続けている)
②割合 (募集定員10人対して35人が面接に来た)
③対比 (兄は運動が得意なのに対して弟は勉強が好きだ)
関して/関する:〜に関して/関する+名詞
①関係する (それは君に関したことではない)
②についての/に関係がある (政治に関する話)
として :名詞+として
①〜の資格で (留学生として来日する)
②〜の状態で (ニコニコとして愛想がいい)
③〜のままにしておいて (冗談は冗談として)
めぐって :〜をめぐって
①まわる (血は体内をめぐる)
②遍歴する (諸国をめぐる)
③かこむ (日本語問題をめぐる討論会)
よって :〜によって
①原因 (不注意に〜、大けがをした)
②関係する (その話を聞けば、人によって怒るかも)
③たよる (辞書によって、知らない言葉の意味を調べる)
④もとづく (学生の能力によって、クラスを分ける)
⑤拠点 (城によって抵抗する)
かけては :〜にかけては
〜の能力、性質について言えば
(スポーツにかけて、彼がクラスで一番優れている)
とって :〜にとって
(それは彼らによって、良いことだ)
にわたって :①〜にわたる+名詞 場所、時間、ことの範囲を表す
(長時間にわたる会議の経営方針がようやく決定された)
②所有物となる (人手にわたる)
もとづく :〜に基づく/基本にして
(仕事は予定表に基づいて、進められなければならない)
こたえる :〜にこたえて
①応じる (期待にこたえる)/(党の呼びかけにこたえる)
②ひびく (寒さが身にこたえる)/胸にこたえる
応じる :①答える (学生の質問におうじる)
②従う『要求などに』(相手の要求におうじる)
③適合する (能力に応じて昇給する)
いたる :〜にいたる
①行きつく (福島を経て仙台にいたる)
②達する/およぶ (本線はまだ開通の運びに至らない)
通じる :①つながる (海岸に通じる道)
②詳しく知る (日本語に通じている)
③話や意味がわかる (私の気持ちが通じた)
④経由して (ラジオやテレビを通じて知らせる)
⑤全体を通じて (四季を通じて香る)
次第 :①順序 (儀式の次第を掲示する)
②事情 (次第によっては捨てておけない)
日文老師@劉柔敏 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
生活の呼吸

人は呼吸をすることで生きていますが、この『吐く息』と『吸う息』とは、
どちらが先と捕らえればいいでしょうか。通常の場合、『呼吸してください』と言うと、多くの人たちがすーッと息を吸い、その後はハーッと吐き出します。
人要有呼吸才能活著、但這一吸一吐哪一個先、會比較好的呢?一般情況下、若對人說『請呼吸一下!』,大多數的人都是先吸氣再吐氣的。
まず酸素を充分に吸った後に、炭酸ガスを吐き出しているのですが、実はそれは反対なのです。
ㄧ般認為先是吸入足夠ㄉ氧氣後、再吐出二氧化碳來。不過,實際上是要相反的。
呼吸の『呼』は『吐く』の意で、『吸』は『吸う』の意です。文字通りに呼吸とは『吐く』『吸う』の順の繰り返しなのです。しっかりと息を吐き出すことによって、吸う息は自然に肺の中に取り込まれていきます。
呼吸的『呼』是吐氣之意、而『吸』則是吸氣之意。因此,就『呼吸』字面上的順序應是一吐一吸反覆去做的。確實地將氣吐完後、很自然的肺部也會進行吸氣的動作。
この呼吸のリズムは私達の生活全般にも当てはまるのではないでしょうか。『吐く』は人に施すことであり、『吸う』は人から得ることといえます
。『何かを与えれば、それだけ自分のところにも返ってくる』という大きなリズムを意識していえば、人に対して暖かい気持ちで接することが出来るはずです。人が喜ぶ行為によって、自分も喜びを得たいものです。
而這個呼吸的韻律不就像我們的生活一樣。吐氣就像是施與、吸氣則可說是穫得。若能意識到『對人的給與&付出,就如同對自己付出ㄧ要會回到自己身邊來』這樣的定律,那麼在處世待人上我們就能以熱情ㄉ心情來對待了。也就是,人會因其喜悅ㄉ舉止而讓自己也能從中獲得喜悅哦!

日文老師@劉柔敏 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
以下提供日檢N2字彙。。。。。。。
『希望我也像章魚哥ㄧ樣神機妙算。預祝考前大猜題成功
』
手前(てまえ)_前方
デパートの手前で止まってください。
踏切(ふみきり)_平交道
踏切を超えて一つ目の交差点までまっすぐ行きます。
斜め(ななめ)_斜
事務所の斜め向かいにレストランがあります。
正面(しょうめん)_正面
楊丸子の正面に山下総経理が座っていました。
崖(がけ)_懸崖
崖に立って下を見ると、海に吸い込まれそうになる。
眉毛(まゆげ)_眉毛
あの眉毛の太い人が台湾出身のケンユウ先生です
。
髭(ひげ)_鬍子:
髭を生やした男の人は誰ですか。
小柄(こがら)_小臉
フェリサ先生は小柄で痩せています
。
無地(むじ)_素色
無地のネクタイはちょっと地味じゃないかな?
花柄(はながら)_花紋
サユリ先生は花柄のスカートをはくのが好きです
。
上昇する(じょうじょうする)_上昇
最近子供を生んでも働く女性の数が上昇しています。
急激に(きゅうげきに)_急劇的
病状が急激に悪化した。
次第に(しだいに)_逐漸
天気は次第に晴れるところが多いでしょう。
従って(したがって)_因此
前の会社が倒産した。従って、転職した。
ただし_但是
誰でも参加できます。ただし、心臓病の方はご遠慮ください。
ところが_然而
髪を切った。ところが誰も気がつかなかった。
すっかり_完全
この街は10年前と比べすっかり変わってしまった。
うっかり_不小心
出る時、うっかりドアの鍵をかけるのを忘れてしまいました
。
くっすり_熟睡
昨日はぐっすり眠ることができました。
とうとう_終於
あの二人は大喧嘩をしたあげく、とうとう別れてしまった
。
やっと_終於(只用於好事)
ずっと欲しかった物がやっと手に入りました
。
つい_無意中
つい秘密を彼に言ってしまった。

日文老師@劉柔敏 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

次の文の★に入る最もよいものを、1234から一つ選びなさい
(答案在本文最下方公佈
)
1.この地方の人口が___ _★_ ___ ___ないだろう。
1だんだん減っていて 2立てない限り
3何か対策を 4今後も増えることは
2. その時、おばさんは私に___ ___ _★_ ___貸し
てくれた 。
1食事をごちそうしてくれた 2ばかりか
3お金まで 4しばらく暮らせるだけの
3.彼は前から ___ ___ _★_ ___お店に飛んでいく
にちがいません 。
1思っていたものを 2欲しいと
3全部手に入れようと 4お小遣いを持って
4.数学は、時間が___ _★_ ___ ___興味がわいて
くる。
1ことになり 2自分の力で
3かかっても 4問題を解く
5.つまり決定には___ _★_ ___ ___計画が進めら
れるのだ。
1反対者もなく 2時間がかかる
3ものの 4その後


カツ丼(勝つ丼)
補充體力ㄧ下吧^^ 答案:34323
日文老師@劉柔敏 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()