N2文法
対して/対する:〜に対して/対する+名詞
①方向 (動物や植物に対する興味を持ち続けている)
②割合 (募集定員10人対して35人が面接に来た)
③対比 (兄は運動が得意なのに対して弟は勉強が好きだ)
関して/関する:〜に関して/関する+名詞
①関係する (それは君に関したことではない)
②についての/に関係がある (政治に関する話)
として :名詞+として
①〜の資格で (留学生として来日する)
②〜の状態で (ニコニコとして愛想がいい)
③〜のままにしておいて (冗談は冗談として)
めぐって :〜をめぐって
①まわる (血は体内をめぐる)
②遍歴する (諸国をめぐる)
③かこむ (日本語問題をめぐる討論会)
よって :〜によって
①原因 (不注意に〜、大けがをした)
②関係する (その話を聞けば、人によって怒るかも)
③たよる (辞書によって、知らない言葉の意味を調べる)
④もとづく (学生の能力によって、クラスを分ける)
⑤拠点 (城によって抵抗する)
かけては :〜にかけては
〜の能力、性質について言えば
(スポーツにかけて、彼がクラスで一番優れている)
とって :〜にとって
(それは彼らによって、良いことだ)
にわたって :①〜にわたる+名詞 場所、時間、ことの範囲を表す
(長時間にわたる会議の経営方針がようやく決定された)
②所有物となる (人手にわたる)
もとづく :〜に基づく/基本にして
(仕事は予定表に基づいて、進められなければならない)
こたえる :〜にこたえて
①応じる (期待にこたえる)/(党の呼びかけにこたえる)
②ひびく (寒さが身にこたえる)/胸にこたえる
応じる :①答える (学生の質問におうじる)
②従う『要求などに』(相手の要求におうじる)
③適合する (能力に応じて昇給する)
いたる :〜にいたる
①行きつく (福島を経て仙台にいたる)
②達する/およぶ (本線はまだ開通の運びに至らない)
通じる :①つながる (海岸に通じる道)
②詳しく知る (日本語に通じている)
③話や意味がわかる (私の気持ちが通じた)
④経由して (ラジオやテレビを通じて知らせる)
⑤全体を通じて (四季を通じて香る)
次第 :①順序 (儀式の次第を掲示する)
②事情 (次第によっては捨てておけない)