こんにちは、鹿児島説明会で旅行会社に説明した内容を、皆様にもご紹介致します☀☀☀
桜島
城山展望台
知覧特急平和会館http://www.city.minamikyushu.lg.jp/cgi-bin/hpViewContent.cgi?
pID=20070920195935
知覧は、太平洋戦争末期、陸軍の特攻基地が置かれた町です。その当時、肉弾となり敵艦に体当たりした陸軍特別攻撃隊員の遺影、遺品、記録等貴重な資料を展示してあります。特急隊員は知人に残した遺書・手紙・辞世・絶筆等を展示してあります。遺書や手紙には残された人への思いやりや愛情の文章ばかりで胸を打たれると共に、二度とこのような悲惨な出来事をおこしてはいけないという強い思いがこみ上げます。
指宿温泉。大学時代指宿山川にある砂むし温泉に行きました
。砂むしと言えば、指宿の温泉街にある砂むしが有名ですが、山川にもあります。ゆっくりした感じがいいが、暑がりの私には、、、。指宿観光協会
http://ibusuki.or.jp
霧島神宮
龍馬夫妻は、慶応2年(1866年)3月29日、高千穂峰登山を終えたあと、この霧島神宮に参拝し、御神木の樹齢千年近い大杉を見、その晩は神宮の別当・華林寺の宿坊に泊まりました。その寺は現在はなく当時の石垣だけが残っています。
新婚湯治の地(塩浸温泉)
霧島観光協会http://kirishimakankou.com
高千穂牧場
鹿児島水族館http://www.ioworld.jp
入り口から望む桜島〜。水族館の入り口
。如何にも南国の空って感じです
くらげ水槽
昭和33年には国の名勝に指定されました。園内には明治維新の原動力となった知の宝庫尚古集成館をはじめ華麗な歴史絵巻を体感できます。http://www.senganen.jp
奄美
名物
さつま揚げ_魚肉のすり身を成型し油で揚げた魚肉練り製品で、薩摩地方の名産品です。鹿児島では別名「ツケアゲ」とも呼ばれます。
鹿児島名物として全国的に有名になったカキ氷「白熊」をご紹介します〜涎。
右:大学時代のクラスメート、鹿児島県観光連盟の森田様。この説明会の御陰で、5年ぶりのメートと再会してチョウ幸せだ
ニュース
フラワーパークかごしまhttp://www.fp-k.org